12月例会の会場が決定しました。
明治大学駿河台キャンパス 研究棟4F 第3会議室 となります。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
2016年12月8日木曜日
2016年10月26日水曜日
2016年12月例会 東京例会(明治大学)
十月も終わりに近づいてまいりました。皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。12月例会の発表者及び日程が決定いたしましたのでご連絡いたします。
今回は諸井彩子氏の研究発表、渡瀬茂氏の著者セッションとなります。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
■ 日時:2016年12月18日(日) 14:00~
■ 場所:明治大学 駿河台キャンパス ※教室等の詳細は後日配信いたします。
■ 発表題目:
諸井彩子氏 郁文館高等学校(非)
「禎子内親王サロンの営み―『栄花物語』に書かれたこと、書かれなかったこと―」
著者セッション:
渡瀬茂氏 姫路大学
『栄花物語新攷 思想・時間・機構』(和泉書院 2016年4月)
■ 参加者の皆様は、上記の渡瀬茂氏著書をお持ちください。
■ 終了後は忘年会を兼ねた懇親会を予定しております。奮ってご参加ください。
■ 学食の営業につきましてはこちらでご確認ください。
2016年9月2日金曜日
2016年9月例会 ミニシンポジウムのチラシ(趣意文あり)が完成しました
歴史物語研究会9月例会前日となり、ミニシンポジウムのチラシが完成しました。
趣意文の文責は福長進氏(神戸大学)です。
https://drive.google.com/open?id=0B72w7UxT_idra216UjZCNFdxWlU
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
趣意文の文責は福長進氏(神戸大学)です。
https://drive.google.com/open?id=0B72w7UxT_idra216UjZCNFdxWlU
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
2016年8月2日火曜日
2016年9月例会 東京例会(明治大学)
歴史物語研究会第5回(東京例会)の詳細が決定いたしました。
今回は土居奈生子氏の研究発表、ミニシンポジウム「藤原頼通時代の政治と文化」となります。
万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
日時: 2016年9月3日(土)14:00~
場所: 明治大学駿河台キャンパス 研究棟第2会議室
発表者及び題目:
成蹊大学 土居奈生子氏「〈大宮〉考――昌子内親王の場合――」
ミニシンポジウム:「藤原頼通時代の政治と文化」
プレゼンテーター 神戸大学 福長進氏
コメンテーター 都留文科大学(名) 加藤静子氏
國學院大學(兼)・成蹊大学(非)桜井宏徳氏
ミニシンポジウム:「藤原頼通時代の政治と文化」
プレゼンテーター 神戸大学 福長進氏
コメンテーター 都留文科大学(名) 加藤静子氏
國學院大學(兼)・成蹊大学(非)桜井宏徳氏
司会 明治大学 中村成里氏
■ ミニシンポジウム参加者の皆様は、和田律子・久下裕利編『考えるシリーズⅡ 平安後期頼通文化世界を考える』(武蔵野書院2016年7月)をお持ちください。
■ 学食の営業につきましてはこちらでご確認ください。
■ 終了後は懇親会を予定しております。奮ってご参加ください。
■ 歴史物語研究会の公式Twitterを開設しました。アドレスはこちらですhttps://twitter.com/rekisimonogata2 フォローをよろしくお願い申し上げます。
2016年9月例会 東京例会(明治大学)
歴史物語研究会第5回(東京例会)の詳細が決定いたしました。
今回は土居奈生子氏の研究発表、ミニシンポジウム「藤原頼通時代の政治と文化」となります。
万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
日時: 2016年9月3日(土)14:00~
場所: 明治大学駿河台キャンパス 研究棟第2会議室
発表者及び題目:
成蹊大学 土居奈生子氏「〈大宮〉考――昌子内親王の場合――」
ミニシンポジウム: 「藤原頼通時代の政治と文化」
プレゼンテーター 神戸大学 福長進氏
コメンテーター 都留文科大学(名) 加藤静子氏
國學院大學(兼)・成蹊大学(非) 桜井宏徳氏
司会 明治大学 中村成里氏
プレゼンテーター 神戸大学 福長進氏
コメンテーター 都留文科大学(名) 加藤静子氏
國學院大學(兼)・成蹊大学(非) 桜井宏徳氏
司会 明治大学 中村成里氏
■ ミニシンポジウム参加者の皆様は、和田律子・久下裕利編『考えるシリーズⅡ 平安後期頼通文化世界を考える』(武蔵野書院2016年7月)をお持ちください。
■ 学食の営業につきましてはこちらでご確認ください。
■ 終了後は懇親会を予定しております。奮ってご参加ください。
■ 歴史物語研究会の公式Twitterを開設しました。アドレスはこちらですhttps://twitter.com/rekisimonogata2 フォローをよろしくお願い申し上げます。
2016年7月28日木曜日
公式Twitterを開設しました
歴史物語研究会の公式Twitterを開設しました。
今後はブログと併せて情報を発信いたしますので、フォローをよろしくお願い申し上げます。
アドレスはこちらです↓
https://twitter.com/rekisimonogata2
2016年7月26日火曜日
歴史物語関連情報:日記文学会シンポジウム「藤原頼通時代と文化世界」
2016年8月20日に日記文学会大会シンポジウム「藤原頼通時代と文化世界」が行われます。
基調講演は和田律子氏(流通経済大学)、パネリストは加藤静子氏(都留文科大学(名))、高橋由記氏(流通経済大学)、有馬義貴氏(奈良教育大学)、司会は横溝博氏(東北大学)です。
詳細は日記文学会HPをご覧ください。
http://www.geocities.jp/nikikenkyu/taikai.gakkai.html
■ 追加情報
大会のポスターはこちらです。趣旨文、プログラム等をご確認ください。https://drive.google.com/file/d/0B72w7UxT_idremtBR1N3WEpGcDQ/view?usp=sharing
基調講演は和田律子氏(流通経済大学)、パネリストは加藤静子氏(都留文科大学(名))、高橋由記氏(流通経済大学)、有馬義貴氏(奈良教育大学)、司会は横溝博氏(東北大学)です。
詳細は日記文学会HPをご覧ください。
http://www.geocities.jp/nikikenkyu/taikai.gakkai.html
■ 追加情報
大会のポスターはこちらです。趣旨文、プログラム等をご確認ください。https://drive.google.com/file/d/0B72w7UxT_idremtBR1N3WEpGcDQ/view?usp=sharing
2016年6月22日水曜日
2015年度 歴史物語研究関連文献(追加情報)
歴史物語研究関連文献の追加情報がありました。
情報をお寄せ下さった皆様、誠にありがとうございました。
https://drive.google.com/open?id=0B72w7UxT_idrbzZKeE1EUk1YZGc
■ 追加情報等がありましたら、 rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまで情報をお寄せ下さい
(★を@に置き換えて下さい)。随時追加いたします。
■ 海外の研究者の方からの情報もお待ちしております。
We look forward to information from abroad.
情報をお寄せ下さった皆様、誠にありがとうございました。
https://drive.google.com/open?id=0B72w7UxT_idrbzZKeE1EUk1YZGc
■ 追加情報等がありましたら、 rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまで情報をお寄せ下さい
(★を@に置き換えて下さい)。随時追加いたします。
■ 海外の研究者の方からの情報もお待ちしております。
We look forward to information from abroad.
2016年5月21日土曜日
2016年6月 関西例会・会場情報
第4回例会(6月4日)の会場詳細をご連絡いたします。
会場:神戸大学文学部A棟1階 学生ホール
※文学部は六甲第2キャンパスです。以下のHPをご参照下さい。
http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
■ 終了後は懇親会を予定しております。
■ 例会は会員外の方でも来聴歓迎いたします。ご興味のある方、例会参加を希望される方は、
rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまでお気軽にお問い合わせください(★を@に置き換えて下さい)。
会場:神戸大学文学部A棟1階 学生ホール
※文学部は六甲第2キャンパスです。以下のHPをご参照下さい。
http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
■ 終了後は懇親会を予定しております。
■ 例会は会員外の方でも来聴歓迎いたします。ご興味のある方、例会参加を希望される方は、
rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまでお気軽にお問い合わせください(★を@に置き換えて下さい)。
2015年度 歴史物語関連文献
2015年度に発表された歴史物語関連文献をまとめました。
https://drive.google.com/open?id=0B72w7UxT_idrTlJfUmp5WDFpa2c
■ 追加情報等がありましたら、 rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまで情報をお寄せ下さい
(★を@に置き換えて下さい)。随時追加いたします。
■ 海外の研究者の方からの情報もお待ちしております。
We look forward to information from abroad.
https://drive.google.com/open?id=0B72w7UxT_idrTlJfUmp5WDFpa2c
■ 追加情報等がありましたら、 rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまで情報をお寄せ下さい
(★を@に置き換えて下さい)。随時追加いたします。
■ 海外の研究者の方からの情報もお待ちしております。
We look forward to information from abroad.
2016年4月19日火曜日
2016年6月 関西例会(神戸大学)
2016年度最初の例会となります第4回歴史物語研究会につきまして詳細が決定いたしました。
今回は大谷久美子氏、桜井宏徳氏の研究発表です。
場所: 神戸大学人文学研究科 ※会場の詳細は後日お知らせいたします。
日時: 2016年6月4日(土)14:00~
発表者及び題目:
大谷久美子(阪南大学非常勤講師)
「『栄花物語』の『和漢朗詠集』享受の一側面(『大鏡』における佳辰令月句の朗詠について)」
桜井宏徳(成蹊大学非常勤講師・國學院大學兼任講師)
「大石千引『栄花物語考難註』について―ノートルダム清心女子大学附属図書館特殊文庫(黒川文庫)蔵本に即して―」
■ 本年度の最初の例会となります。皆様のご参加をお待ちしております。
■ 終了後は懇親会を行います。
■ 例会は会員外の方でも来聴歓迎いたします。ご興味のある方、例会参加を希望される方は、
rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまでお気軽にお問い合わせください(★を@に置き換えて下さい)。
■ 大谷久美子氏の肩書きに誤りがございました。謹んでお詫び申し上げますとともに訂正いたします(2016年6月21日)。
今回は大谷久美子氏、桜井宏徳氏の研究発表です。
場所: 神戸大学人文学研究科 ※会場の詳細は後日お知らせいたします。
日時: 2016年6月4日(土)14:00~
発表者及び題目:
大谷久美子(阪南大学非常勤講師)
「『栄花物語』の『和漢朗詠集』享受の一側面(『大鏡』における佳辰令月句の朗詠について)」
桜井宏徳(成蹊大学非常勤講師・國學院大學兼任講師)
「大石千引『栄花物語考難註』について―ノートルダム清心女子大学附属図書館特殊文庫(黒川文庫)蔵本
■ 本年度の最初の例会となります。皆様のご参加をお待ちしております。
■ 終了後は懇親会を行います。
■ 例会は会員外の方でも来聴歓迎いたします。ご興味のある方、例会参加を希望される方は、
rekisimonogatarikenkyukai★gmail.comまでお気軽にお問い合わせください(★を@に置き換えて下さい)。
■ 大谷久美子氏の肩書きに誤りがございました。謹んでお詫び申し上げますとともに訂正いたします(2016年6月21日)。
登録:
投稿 (Atom)